ハラスメント対策防止規定

(目的)
第1条 この規則は、学校法人聖経学園日本聖書神学校におけるハラスメントの防止・対策のための規定であり、神学校に属する教職員・学生等が、そのための相応しい環境を形成することを目的とし、理事長・校長が、申立人・被申立人等の当事者に対し、助言、勧告、調停、処分等を行うために定める。
(定義)
第2条 この規則において「ハラスメント」とは、他者に対する発言・行為等が本人の意図に関係なく相手に不快を与えたり、 尊厳を傷つけたり、不利益や脅威等を与え、しかもそれが継続的になされることを指す。以下に主なものを上げるが、これに限るものではない。
①セクシュアル・ハラスメントとは、本人が意図する、しないに関わらず、相手が不快に思い、自分の尊厳を傷つけられたと感じるような、性的な発言・行為等を指す。
②ジェンダー・ハラスメントとは、相手が不快に思うような、性差に関する固定観念や差別意識に基づく発言・行為等を指す。
③パワー・ハラスメントとは、学内の職務上や人間関係などの優位性を背景に、精神的・身体的苦痛を与える発言・行為等を指す。
④モラル・ハラスメントとは、何等かの価値観を押しつけることによって、人格や尊厳を傷つける発言・行為等を指す。
⑤アカデミック・ハラスメントとは、教育・研究等における優位性を背景に、精神的・肉体的苦痛を与え、教育環境を悪化させる発言・行為等を指す。
(相談窓口)
第3条 神学校においてなされたハラスメントに対しての相談・苦情の窓口担当者2 名(少なくとも1名は必ず学外者)を置く。窓口担当者は教授会が定め、学内に掲示しまたHP 上に公表しなければならない。
(対応の流れ)
第4条 前条において相談・苦情の申立を受けた時には、窓口担当者は必要に応じて事情を聴き、その結果を、校長に報告する。なお、被申立人が校長である場合には、窓口担当者は教授会に報告するものとする。
 2 校長は、窓口担当者から報告を受け、必要に応じて申立人および被申立人から更に事情を聴き、申立があったこと、および助言・勧告・調停等の必要について、教授会に報告しなければならない。なお、被申立人が校長である場合に第4条における報告を受けた教授会は、申立人および被申立人から更に事情を聴き、助言・勧告・調停等の必要について決しなければならないが、校長はその話し合いに加わることが出来ない。
 3 事情を聴くに際しては、関係者のプライバシーや名誉その他の人格を尊重し、配慮しなければならない。
 4 教授会は、必要と認めたならば、実情調査のために調査委員3 名を選任することが出来る。
 5 調査委員は、申立人および被申立人の権利を守るために、双方と利害関係のない第三者から選任しなければならず、必要に応じて、専門家( 弁護士等) を助言者として関与させることが出来る。
 6 調査委員は、教授会の選任後、速やかに調査を開始し、それを教授会に報告する。教授会は調査の開始を申立人および被申立人に通知しなければならない。
(実情調査手続)
第5条 調査委員は、申立人の主張を聞き、被申立人に弁明の機会を与えなければならない。
 2 その際、申立人および被申立人は、弁護士等の補佐人を伴うことが出来る。
 3 調査委員は、申立人および被申立人の申し出に基づき、証人の証言を聴くことが出来る。
 4 調査委員は、必要に応じて、助言者として選任した専門家(弁護士等)を調査に関わらせることが出来る。
 5 調査委員は結成後、3か月を目処に調査を終了し、速やかにハラスメント行為の有無について知り得た結論を含む報告書を教授会に提出する。
 6 調査委員は報告書の提出後、教授会の決定によってその職を解かれる。なお教授会は、調査委員に報告書提出後、最長1年間はその職に留まらせることが出来る。
 7 教授ならびに調査委員および助言者は、申立の処理の過程において知り得た個人の秘密を他に漏らしてはならない。
(実情調査終了後の手続)
第6条 教授会は、調査委員からの報告書が提出された後、速やかに第1 条に記された目的を遂行するために助言・勧告・調停等の措置を判断する。その際、校長は教授会が下した判断を、理事長に報告しなければならない。
第7条 理事長は校長からの報告を受け、被申立人について処分が必要と判断した際には、理事会にそれを報告し、処分を決する。ここでいう処分とは、職員であれば就業規則、学生等の場合であれば学則によるものとし、教育職員については理事長が判断することとする。
(補則)
第8条 この規則は、教授会の議を経て、理事会の承認を得て変更することが出来る。
(付則)
この規則は、理事会が議決した日(2017年12月15日)から施行する。

ハラスメント相談窓口

ハラスメント防止対策規定に基き、日本聖書神学校ではハラスメント相談の窓口を設置しました。
・窓口担当者は、古谷正仁牧師(講師・蒔田教会)、関 伸子牧師(カンバーランド長老キリスト教会東小金井教会・soudan@jbts.ac.jp)です。